著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

テレビ朝日系「民王R」は奇想天外なドタバタ劇だが、遠藤憲一の快演が光る

公開日: 更新日:

 遠藤憲一主演「民王」(テレビ朝日系)が放送されたのは2015年。この秋、9年ぶりの続編として登場したのが「民王R」(同)だ。

 前作では、時の総理大臣・武藤泰山(遠藤)とバカ息子(菅田将暉)の心と体が入れ替わったことで大騒動が起きた。一方、今回の入れ替わりの対象は「全国民」だ。毎回、泰山が予測できないランダムな人物の中に入ってしまう、破天荒な設定となっている。

 初回では秘書の冴島優佳(あの)と入れ替わった。与党の長老たちが、自分たちの利権や都合で閣僚人事を決める様子を目の当たりにしていた優佳は、泰山として臨んだ記者会見で叫ぶ。「よく聞けよ、永田町の政治家ども! 政治家が互いの貸し借りやシガラミのために理想を語れなくなって、どーすんだよ!」

 また第2話では、中小企業で働く青年と入れ替わった。真面目に働いても手取りは少なく、将来の希望も見えづらい若者たち。何でも「自己責任」だと言われ、孤立化する彼らの現実を知った泰山は、「疲れたら足を止めてもいい。だが、また走り出したくなった時、目の前に走れる道を用意する。それが政治家の務めだ」と決意する。

 全体は奇想天外なドタバタ劇だが、笑いながら政治や社会に鋭いツッコミを入れていくところがこのドラマのミソだ。遠藤の快演がそんな離れ業を可能にしている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気