著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「松本人志とお笑いとテレビ」(中央公論新社)などがある。

「霜降り明星」せいや 高校時代の壮絶いじめを乗り越え、テレビ界のユーティリティープレーヤーに

公開日: 更新日:

 2018年に「M-1グランプリ」で優勝した霜降り明星は「第7世代」と呼ばれた同世代の若手芸人のトップランナーであり、そのブームを牽引する存在だった。

 第7世代ブームが落ち着いた後も、彼らの勢いが衰えることはなかった。キャリアを重ねてその実力にも磨きがかかり、さらに活躍の場を増やしている。昨年はチョコレートプラネットハナコとともに「FNS27時間テレビ」の総合司会という大役も務めた。

 コンビとしての活動のかたわら、彼らは個々人でも精力的に活動している。ツッコミ担当の粗品は、YouTubeで先輩芸人を名指しで批判したり、ギャンブル企画で大金をつぎ込んだりして、新時代のヒールキャラとして熱狂的な支持を受けている。

 そんな過激路線をひた走る粗品とは対照的に、ボケ担当のせいやはテレビを軸にして健全なタレントとして活動を行っている。どんな状況にも対応できる器用さがある上に、愛嬌があって上の世代に愛され、下の世代に慕われるせいやは、テレビ界のユーティリティープレーヤーとして引っ張りだこになっている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束