著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「松本人志とお笑いとテレビ」(中央公論新社)などがある。

真空ジェシカは圧倒的センスで媚びない笑いを貫くお笑いアーティストだ

公開日: 更新日:

 ただ、2021年に初めて「M-1」の決勝に進んだことで一気に道がひらけた。テレビの仕事が増えたことで、徐々にそのキャラクターが理解され、受け入れられるようになってきた。

 彼らは特定の世代や文化圏の人にしか伝わらないような間口の狭いボケを好んでいて、そういう部分が理解されにくい原因となっていた。

 だが、昨年の「M-1」の決勝1本目で見せた「商店街ロケ」のネタでは、伝わりづらいボケが比較的少なかったため、見事に爆笑を取って高得点をマークした。

 最終的には令和ロマン、バッテリィズには及ばず3位に終わったものの、初めて決勝で2本の漫才を見せて、自分たちの面白さを知らしめることには成功した。

 最近では芸人志望者の間でも、憧れの芸人として真空ジェシカの名前を挙げる者が多いという。いつまで経っても学生時代の初心を忘れず、自分たちのやりたいことにこだわっている姿が格好良く見えているのだろう。

 媚びない笑いを貫く真空ジェシカは、今の時代には貴重なお笑いアーティストなのだ。(おわり)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」