著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

俳優・加藤剛も裁判を起こしてから変わった SNSの虚偽情報はどんどん訴えるべき

公開日: 更新日:

 芸能人が「〇〇した」といったこの手の話は、昔からあった。古くは、俳優の故・加藤剛さんが若い頃、交際報道を報じた相手(マスメディア)を訴えたことがあった。もう60年近く前の話だ。加藤さんは「芸能人の人権」を求め、気骨のある行動だった。このことで、その後、加藤さんに関する不用意な記事はメディアも扱わなくなった。「ロス疑惑」で有名な故・三浦和義氏の時もすごかった。妻が米ロサンゼルスで銃撃され、その事件に関与していたとして過熱報道が続いた。結局、三浦氏は別の殴打事件で有罪(懲役6年)とはなったが、本丸の殺人事件では実行犯がわからず最高裁で無罪が確定した。

 今の人は信じられないだろうが、当時のマスコミは連日、三浦氏の報道ばかりで、僕も嫌になるほど三浦氏の自宅に張り込んでいた。その過熱ぶりは凄まじく、三浦氏が「スワッピングパーティーに行っていた」とか、当時流行した愛人バンクに登録して「複数の愛人と関係していた」といった事件とは何の関係もない情報を僕も含めて垂れ流していた。

 今では考えられない報道ぶりで、三浦氏は拘置所の中からマスコミを次々訴え、次々と慰謝料を勝ち取った。マスコミは内心、恐怖だった。

 SNSであらゆる情報が流される今、虚偽情報は訴えられるという風潮ができれば、さらに最後まで戦うというケースが増えれば、偽情報やデマ情報は確実に少なくなるはずだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上