家入レオさんの出発点は尾崎豊『15の夜』…「シンガー・ソングライターという職業を知って固定概念が覆された」

公開日: 更新日:

自己肯定感をあえて低く持ってみよう

 音楽塾ヴォイスは私の原点です。そこで15歳の時に作った「サブリナ」という曲がレコード会社と事務所に持ち込まれ、「デビューは確約できないけど、東京に来ませんか」とお話をいただきました。私自身も迷い、父親にも反対されましたが、自分の人生にとって大きなチャンスだと思い、最初は実を結ばなくてもプラスにしていけばいいんじゃないかと考え、悩みぬいた末に上京しました。

 デビューしてから、順調という感覚はなかったです。たくさんの方に支えていただいている自覚はしっかりとありました。恵まれていたと思います。でも、当時はそれに応えたいけど、自分の力不足を痛感する日々で、その何倍も悔しい思いや苦しい思いをしてステージに立っていました。

 福岡から16歳で上京し、音楽で頑張るぞ! と意気込んできたはいいけれど、現実は厳しくて。私は何ができるんだろうかと思って、自信がなくなったり。どうして自分はここにいることができるのかと悩んだりすることもあった。だけど、その感情こそが歌のエネルギーになっている部分もありました。もしかすると尾崎さんもそうだったのかなと思ってみたりして。つねに自信がなくて自分に負けそうになるので、デビュー当時は本当に必死でしたね。

 25年2月15日でデビュー14年目になります。毎年、新しいスタートラインに立っている気持ちです。私は例えばグラミー賞を取ろうが世界で一番聴かれている人になろうが、ずっと新しい何かを探して生きるタイプで、自分に満足することができない人間なんだと思います。

 今、本屋さんに行くと自己肯定感について書いている本がものすごく出ています。でも、私は自己肯定感をあえて低く持ってみようと思っています。低いからこその可能性をずっと探していられる。

 そしてそんな私がステージに立っていることで救われる人がいるかもしれない。自分に自信がなく環境にも恵まれない人にとっても、家入が音楽をやっていることで自分も大丈夫じゃないかと思ってほしい。私も誰かのためになっていると思うことがデビュー当時よりも格段に増えました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋