NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

公開日: 更新日:

皆スリムになってドーリー(人形)にビジュアル変更

 リリース早々好調な理由は、INGALIVEのレッドカーペットでも多数報じられた「ビジュ変」だ。今までの元気で明るい“スクールガール”のイメージを一掃。皆スリムになり、ドーリー(人形)にビジュアルを変更。なかでもセンターのRIMA(20)の変化は著しく、デビュー時絶対的エースだったMIIHI(21)の存在がかすむほど。

 RIMAは父がラッパーのZeebra(54)でインターナショナルスクール出身のトリリンガルで、当初はラップ担当ということもあり、ファッションもストリート感のあるものが多かった。他のメンバーも若さ弾ける頬の丸さは消え、健康的な足から美脚へと変身。同日出演していたILLITにも近づいているように感じられる。

「2023年以降にデビューした第5世代は、ビジュアルに少女っぽさは求められなくなりました。今はデビューするとハイブランドのアンバサダーに起用されるのが一般的なので、たとえ実年齢が10代でも、20代、30代がマネしたくなるファッションアイコンになれるように事務所側はイメージを作り上げるのです。NiziU韓国での再始動にあたり、マーケティングを徹底してビジュ変したはず」(K-POPライター)

 ダンススキルも含め、大幅にバージョンアップしたNiziU。逆輸入「和製K-POP」が韓国で大ブレークする日は近いか。

  ◇  ◇  ◇

 虹プロといえばJ.Y.Park【もっと読む】NiziU生んだJ.Y.Parkの名言力「第2のローランド」と熱視線…では、キューブの源について報じている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解