『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』排他主義とセクハラが横行するボリショイ・バレエの陰湿な裏舞台

公開日: 更新日:

バレエの虎の穴どころか地獄の花園だ

 かくしてジョイはボリショイ入団という金星を射止める。だが、そこにも難敵がいた。幹部から「スポンサーをつけろ」との指示を受け、金持ちの中年男に引き合わされたのだ。

 この男がいかにもオリガルヒの悪党という雰囲気で、ジョイに肉体関係を迫ってくる。ジョイが勇気をふるって拒絶すると、翌日さっそくボリショイからクビを宣告されるなど、人権無視のバレエ少女残酷物語が展開する。筆者は子供のころテレビで見ていた「タイガーマスク」の「虎の穴」を思い出してしまった。全人生をバレエに投入し、精神と肉体も犠牲にしても報われることのない弱肉強食の世界だ。

 ロシア人同士でも様々な憎悪が渦巻いている。本作のプレス資料によると、2013年にセルゲイ・フィーリンというボリショイの芸術監督が顔に強酸をかけられて片目を失明する事件が起きた。自分の恋人が「白鳥の湖」に配役されなかったことを恨んだダンサーがごろつきを使って襲撃させたという。

 日本でもボリショイ・バレエの公演が行われ、華やかなCMが放映される。それを見るたびに、この美しい世界の裏側で常に醜い人間ドラマが展開しているのだろうと思っていたが、ここまでひどいとは思わなかった。これでは虎の穴どころか地獄の花園だ。劇中、ジョイの母親が娘を気遣う場面が出てくるが、こんなところに留学させたら、娘は幸せにレッスンを受けているのかと親は気が休まる暇もないだろう。

 この映画を一言で表現するとしたら、夢を追い求める女性が陥る陰湿な嫌がらせ物語だ。 最初から最後まで雰囲気が暗く、ジョイが心から笑う場面はない。それゆえ観客は針のむしろに座らされて鑑賞しているような気分になる そのシリアスな描写が本作の見どころだ。ただし映像は美しい。

 バレエというノーブルな芸術文化の裏側に敷き詰められた数々の苦しみと落とし穴。ここに描かれたエピソードのほとんどは実際に起きたことだ。心して見てほしい。

(文=森田健司)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督