再注目の「進次郎構文」は農相就任でさらに浸透確実だが…識者は「炎上」リスクを指摘
元環境相の小泉進次郎氏(44)が5月21日に農林水産大臣に就任したことで「進次郎構文」が再注目されている。
進次郎構文とは、同語反復、もしくは表現を変えただけで内容は同じ文章を繰り返す、または当たり前すぎることを言うことを指す「ネットミーム」。
例えば、2019年9月23日に国連気候変動サミットに出席した際、進次郎大臣から「今のままではいけないと思います。だからこそ日本は今のままではいけないと思っています」といった発言が飛び出しているが、これらをきっかけとしてネットユーザーがネットミームとして使うようになったという経緯がある。
そして農水大臣就任直後から、X(旧ツイッター)では、《コメがないなら、ライスを食べればいいんです!!》《米って田んぼでできるんですよ。知ってました?》といった、昨今の米不足になぞらえた投稿が続々。いわゆる「大喜利状態」と言われる注目のされ方をしているが、今回の小泉氏の大臣就任を期に“進次郎構文”が「さらに認知度を高める可能性がある」と指摘するのはITジャーナリストの井上トシユキ氏だ。