著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

テレビ各局がシノギを削るバラエティー番組だが…キャラをつくって演出する時代は終わった

公開日: 更新日:

“おバカキャラ”で一世風靡したスザンヌは15日の「上沼・高田のクギズケ!」に出演。売れるきっかけになった“おバカキャラ”は強要されたものだったと明かした。番組の打ち合わせの段階で「こういう感じでお願いします」と珍回答を注文されおバカなフリをしていた。バラエティーでは“ヤラセ”ではなく、“演出”と捉える。当時、スザンヌのおバカ発言を信じていた小・中高生もすでに大人。「だまされていた」と笑い話で済む話。

 モデル出身の梨花も先日出演した「ぽかぽか」で「番組内で喧嘩するように制作サイドから指示されていた」と明かした。相次ぐタレントたちの裏話解禁。テレビ関係者は、「キャラをつくって演出する時代は終わったことを意味している」という。最近のバラエティーは突出した人気、視聴率を誇る番組は少ない。「良くもなく悪くもなく」平均化するなか、好調を続けているのが2021年にスタートした「オモウマい店」(日本テレビ系)だ。サブタイトルに“ヒューマングルメンタリー”とあるように、人間と食をテーマにした内容。人気店をタレントが食リポするのと違いリポするのはディレクター。紹介する店も庶民感覚あふれる大衆的な店。デカ盛りに激安、キャラの立った店主の面白さ。ヤラセも演出もない。人間味あふれる言葉が見る人を惹き付ける。スタジオで感想を言うだけのタレントがいなくとも成り立つ面白さがある。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋