著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

テレビ各局がシノギを削るバラエティー番組だが…キャラをつくって演出する時代は終わった

公開日: 更新日:

 テレビ番組の中心を成すバラエティー。「似たような内容で出る人も大差なし」と言われようと、テレビ局にとっては欠かせないコンテンツだ。最近は音楽、クイズ、散歩番組もバラエティー化するなど、飽きられない工夫が見える。出演者も芸人、グラドルらお馴染みのメンバーに加賀まりこ、羽田美智子、名取裕子ら女優も色を添えるなど、多種多様な人を起用して新鮮さを演出している。

 歴史を振り返れば、バラエティー全盛期だった80年代は「オレたちひょうきん族」、ビートたけしの「スーパーJOCKEY」「風雲!たけし城」など、芸人が体を張ったリアクションが売りだった。

 芸人を中心にしたバラエティーでは女性タレントは「合いの手を入れる」お飾り的な一面もあった。グラドルを抱える芸能事務所にとって「どうすればバラエティーで頭角を現すことができるのか」が課題だった。セクシーで売った子もいたが、お色気抜きで課題を克服したのが小倉優子だった。「こりん星のりんごももか姫」という不思議ちゃんキャラで登場。見たこともないキャラで注目され、たちまち人気者になった。ネタとはわかっていても頑なにキャラを通し続けたが、「嘘の限界」とキャラを卒業。ママタレとして活動している。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋