さわやかなイケメン選手のはずが…男子バレーボール高橋藍の“ウラの顔”
試合前の会場でグループが盛り上げ応援すれば、アイドル見たさで女性ファンがどっと押し寄せ熱狂する。テレビ中継もアイドルたちが全面的に宣伝をサポートして視聴率アップを図った。バレーボールファンにとっては「余計な演出」と不平も出ていた。
中継後の場外では事件も起きた。当時、フジのアナウンサーだった菊間千乃が、打ち上げを兼ねて夜の街に繰り出し、グループの未成年男子にお酒を飲ませたとして菊間は謹慎。男子も活動禁止となり実家に帰された。
最近ではバレーの試合にアイドルを呼ぶことはなくなったが、そもそもアイドル人気に頼るスポーツが他にあるだろうか。
スポーツは競技を通じてファンを獲得していく。大リーグで活躍する大谷翔平は、大谷のホームラン見たさで野球中継に夢中になりファンになる。
サッカーの三笘薫もワールドカップで「三笘の1ミリ」が話題となり観客動員の立役者になった。ラグビーの世界大会でも五郎丸歩がプレースキックするときのルーティンをきっかけにラグビーファンを増やした。最近はバスケが五輪に久しぶりに出場して人気は上昇。Bリーグも活気が出てきている。バレーだけは古い体質が変わらず。今年の世界バレーを中継したTBSは視聴率のため? アイドル並みのビジュアルの高橋を前面に押し出した。ドラマやバラエティーがアイドルを起用して一定数のファンを獲得するように、高橋を「客寄せ」のように取り上げた。中継中も必要以上に髙橋を中心にしたカメラワーク。明らかに女性を意識した演出だった。スポーツ中継まで視聴率を取るために算段するテレビ局の体質は今も変わっていない。


















