著者のコラム一覧
吉田隆記者、ジャーナリスト

1984年に写真週刊誌「FRIDAY」の創刊準備メンバーとして専属記者契約を結ぶ。87年の大韓航空機爆破事件では、犯人の金賢姫たちが隠れていたブダペストのアジトを特定、世界的に話題となる。初代「張り込み班チーフ」として、みのもんたや落合博満の不倫現場、市川染五郎(現・松本幸四郎)や石原慎太郎の隠し子、小渕恵三首相のドコモ株疑惑などジャンルを問わずスクープ記者として活躍。

<9>「紀州のドン・ファン」名付け親にメールで出した3択クイズ

公開日: 更新日:

 野崎幸助さんが亡くなった翌朝、私は和歌山に向かった。大阪までの新幹線でゆっくり眠る算段をしていたが、彼との思い出が次から次へと浮かんできて、眠ることなど全くできなかった。

 新大阪駅で紀勢本線の特急「くろしお」に乗り換え、途中の和歌山駅を過ぎると車窓に紀伊水道が見えてくる。爽やかな五月晴れで穏やかな海に浮かぶ貨物船などを眺めていると、ドン・ファンが亡くなったということが信じられなかった。

 午前9時を過ぎたころ、私は前夕に飲んだKクンにメールを打った。

「昨夜ドン・ファンが亡くなったとの連絡あり。詳しいことは後ほど」

 これで一緒にコースを回っている編集のYクンにも情報が伝わるはずだと思った。

 Yクンは週刊現代の編集長を経て講談社+α文庫でドン・ファン本の2冊目(死後の3冊目「『真犯人』の正体」も)を担当していた。週刊現代時代はドン・ファン記事を何度も掲載して人気に火を付けたし、なによりも「紀州のドン・ファン」の名付け親である。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」