著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<50>あらゆるイメージが女性器の暗喩…エロスとタナトスは相反するものじゃないんだ

公開日: 更新日:

エロトス(1)

 これは、「エロトス」ね。エロス(性)とタナトス(死)。エロスの反対がタナトスで、タナトスの逆がエロスっていうんじゃない。エロティックなことには、死が混ざってないとだめなんだよ。相反するものじゃないんだ。<エロス(性)>と<タナトス(死)>が同時に入っている。だからエロトスなんだよ。「エロトス」は、海外ですごく人気があるんだよね。海外で写真集を作ったり、展覧会をやったりすると、よく「エロトス」を入れたいとか、「エロトスを80点並べたい」とか言ってくるんだよ。(「エロトス」は<エロス>と<タナトス>を組み合わせた荒木による造語。1993年に同名の写真集を刊行。身体のパーツや物の断片、花、食べ物などあらゆるイメージが女性器の暗喩として捉えられ、エロスとタナトスが濃密に絡みあう、荒木の数多い写真集の中でも傑作と評される1冊)

「エロトス」は、リングストロボっていうのを使って撮ってるんだよ。これは言ってみれば手術台のライティングなんだ。手術のときって、上から光を当てるだろ。そのとき、医者が自分の頭が影にならないように、手元を明るくできる無影灯というライティングがある。リングストロボはそれに近いね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」