新子安「諸星」は働く大人の憩いの場 横浜に2軒だけ残る「市民酒場」でアイラモルトを

公開日: 更新日:

「淡々と店を開けるのが私の務め」

 まずは地元のキリン工場に敬意を表しキリンラガーの大びん(750円)と煮込み(520円)から。ビーフシチューのようなコクのあるこの煮込みには塩パン(200円)がドンピシャ。一緒にほおばれば病みつきになること請け合い。

 ここでキンミヤ焼酎の割梅(360円)に。焼酎のロックに梅シロップが別についてくるから自分で味を調節できる。いいね。次に地元でとれるシャコ(600円)をつまむ。エビやカニとは違う歯ごたえと程よい塩味に酒が進むこと進むこと。ふと酒棚を見ると日本酒ばかりではない。短冊にかくれてシングルモルトやダークラムまでそろっている。それを眺めていたアタシを見て諸星さんが「お好きなら」とアイラモルトをテイスティンググラスで出してくれた。

 まさかここでアイラモルトが飲めるとは思わなかった。ニヤリとする3代目。満席の客をクールにさばきながらこんなところにも気を配る。さすが。もちろん笑顔でダイナミックに接客するベテランおねえさんの力も大きい。

 会社員を辞め、この店を継いだ諸星さんは酒場の主とは思えない端正なたたずまいだ。が、順風満帆だったわけではない。コロナ禍では想像もつかない苦難を経験したそうだ。「店は開けていなければ客が離れる」という先代の教えを守るために苦悩する日々が続いた。平常営業になり「戻ってきたお客さんのうれしそうな顔を見て、淡々と店を開けるのが私の務め」と語る。

 気分が良くなったアタシは川崎で仕上げるか横浜に足を延ばすか苦悩するのでありました。(藤井優)

○市民酒蔵諸星 横浜市神奈川区子安通3-289

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層