著者のコラム一覧
菅谷齊東京プロ野球記者OBクラブ会長

1943年、東京都生まれ。共同通信社でV9時代の巨人をはじめ、阪神などを担当。1970年代からメジャーリーグも取材した。野球殿堂選考代表幹事を務めたほか、三井ゴールデングラブ賞設立に尽力。現在は東京プロ野球記者OBクラブ会長。

(1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

公開日: 更新日:

 立教大2年生になると長嶋はプロ野球から本格的に注目された。「スカウトが山のように来たぜ」とは長嶋の2年先輩の大沢昌芳(のち啓二)の述懐。大沢は1956年に一足早く南海に入団したが、「予想外の南海入りで喜んでいたら、監督の鶴岡(一人)さんから、長嶋を取るのがおまえの役目、と厳命よ」とこう言っていた。

「実弾(資金)持ってシゲ(長嶋)のお守り。江戸探題よ」

 大沢の“基地”は、東京・豊島区東長崎の立大グラウンド近くにあった。のちに大沢夫人となる女性の実家で、東京遠征のたびに長嶋と接触。「シゲに食事代と称して小遣いを渡し、と同時に銀座など繁華街を連れ回したな」。この2人連れの行動から“長嶋は南海”と球界に流れた。

 ドラマの幕が開いたのは56年。巨人の宇野庄治球団代表に一本の電話が入った。「犬吠埼(銚子市)で冬季キャンプを張るので来ませんか」と。明大監督の島岡吉郎からで、両者は秋山登、土井淳のバッテリー獲得競争(大洋入り)のときからの付き合いだった。

 宇野と島岡が料亭旅館で夕食をとっていると、仲居さんから「巨人の方でしょ。長嶋を取らないんですか」。宇野が「もう南海だよ」と答えると「シゲちゃんは小さいころから巨人ファンなのよ」。この仲居は長嶋の千葉・佐倉の実家の近くに住んでいた。宇野は東京へ戻る途中に長嶋の実家を訪ねた。父親は他界していたが、母親と会いきっかけをつかんだ。翌年の正月に佐倉に行って初めて長嶋と対面。「話を聞いて、南海に決めていない、と直感した」と宇野は後年語った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗