著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

公開日: 更新日:

 それなんです! じつは私は前から折りに触れて「アキダイの秋葉社長に民放連から感謝状を送るべきだ」と言い続けてきたのですが、それほどアキダイのテレビ局に対する貢献は大なるものがあります。

 何がそんなにスゴいのか?というと、秋葉社長は取材を断らないんです。じつは大手のスーパーがテレビカメラで撮影を伴う取材に応じるのは、ほぼ「自分たちの新商品や新サービスを宣伝したいときだけ」なんです。それ以外の理由で取材を申し込んだとしても、なかなか許可はおりませんし、OKされたとしても非常に時間がかかります。しかし、アキダイは大概の場合、即座に快く取材に応じてくれます。ネガティブな話題であっても応じてくれる。これがありがたいんですよね。

 考えてもみてください。ニュースでスーパーを取材するのって、ネガティブな話の時だけですよね。いまだって「米が異常に高い」とか超ネガティブじゃないですか。「何かが値上がりしてる」とか、「何かが不作だ」とか、マイナスな話ばっかり。ぶっちゃけそんな話を放送されても、スーパーにとってプラスはないんです。

■「今日お願いして今日撮影したい」に対応してくれる

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に