富士宮市立中央図書館(静岡県)富士山関連の資料は約4000冊を収集

公開日: 更新日:

 北方に世界文化遺産である富士山を有する富士宮市。

 富士宮市立中央図書館は世界遺産の構成資産のひとつ、富士山本宮浅間大社のすぐ横にある。

 1989年に開館。91年には日本図書館協会建築賞を受賞している。

「受賞理由のひとつは館内が明るい空間になっていることです。中央にあるサービスカウンターの前が広々とした吹き抜けになっていて、2階の曇りガラスのような天井から外の光を取り入れています」(富士宮市立中央図書館の勝亦さん)

 蔵書は閉架図書も含めて約41万冊。富士山の麓にある市だけに、富士山に関する資料は豊富だ。

「1階のレファレンス室には富士山コーナーがあり、富士山の歴史、自然、文化、芸術、登山など、あらゆる分野のものを幅広く収集しています。富士山コーナーに加えて館内にある富士山関連の資料は約4000冊ほどです」(同)

 富士山に関する論文を掲載した雑誌や富士山の信仰関連の資料、富士山を題材にした小説や写真集、かつて富士山に登った人の伝記などもあるという。中には貸し出し不可のものもあるから応相談だ。

 レファレンス室には郷土資料コーナーも。地域の歴史や世界遺産の構成資産である富士山本宮浅間大社、白糸の滝はもちろん、B級グルメで知られる富士宮やきそば、養殖が盛んで市の魚でもあるニジマス、富士山の麓で営まれる酪農などに関する資料がそろっている。

 1階には座って新聞や雑誌を読めるブラウジングコーナーの他、本を読めるイスや机もいくつかある。2階は視聴覚コーナー。CDやDVDを視聴できるし、48平方メートルほどの学習室ではWi-Fiの利用も可。学生はもちろん、社会人も腰を落ち着けて資料を読んだり、勉強したりできる場所になっている。館内での飲食は2階の一角の机とイスが置かれたスペースで可能だ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然