岐阜市立中央図書館(岐阜県)格子天井やグローブが日本家屋のような雰囲気

公開日: 更新日:

 2022年に「Library of the Year大賞」を受賞した複合文化施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」。多くの市民が訪れるこの施設の2階フロアにあるのが、岐阜市立中央図書館だ。館内に入り、エスカレーターで2階へ上がると、この図書館最大の特徴でもある大きなグローブ(傘)が目に飛び込んでくる。

「グローブで最も大きいものは直径約14メートル。天井から吊られたグローブは全部で11あり、それぞれのグローブで文学、ヤングアダルトというふうにエリア分けをしています。グローブの下が閲覧席(一部除く)になっており、たとえば児童コーナーはじゅうたん敷きのくつろげるスペース、ほかではイスとテーブル、あるいは人工籐のソファなど、さまざまなスタイルの席を用意しています。閲覧席に対し、放射状に背の低い本棚を配置しているので、館内全体の見通しがいいのもこの図書館の特徴の1つ。ご覧のようにフロアには壁がないので、グローブがエリア分けの役割にもなっているんです」と事業係の松野良紀さん。

 天井に目をやれば、県産材の東濃ひのきを使った木造格子が何層にも重なり、山並みのような曲線を描いている。また天井からはグローブを通して柔らかな自然光が降り注ぎ、トップライトが開閉するおかげで空気の循環もいい。ひのきの香りが漂う、日本家屋のような心地よい空間は、いい意味で“らしくない”図書館だ。

「我々が目指しているコンセプトの1つが『滞在型図書館』で、居心地よく過ごしてもらうことなんです。さらに『子供の声は未来の声』も掲げていますので、小さな子供のにぎやかな声もフロアに響いています。大人も通常のおしゃべり程度はOKですから、一般の静かな図書館とは対極の存在かもしれません(笑)」(松野さん)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???