埼玉・八潮市の道路陥没事故で3カ月以上も安否不明…被害男性はなぜ「実名報道」されなかった?
今年1月28日、埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故。転落したトラックの運転席から74歳の男性の遺体が発見されたのは、3カ月以上が経過した今月2日だった。遺体発見時、男性の遺族は次のようなコメントを公表している。
〈落下した車内に取り残された父は、心の強い人だったので、恐怖や苦痛と戦って、力尽きるまで生きて帰りたいと思っていたはずです。それを想うと体が震え、胸が締め付けられる想いです〉
事故発生から遺体発見までの間、生き埋めになった男性を気遣う声や、救出の遅れに対する批判の声が多くの人から上がった。男性の安否に注目が集まる中、SNSで話題になったのが、男性の氏名や勤務先が明らかにされなかった点だ。
その理由について、元テレビ朝日のプロデューサー・鎮目博道氏はこう話す。
■遺族側の要望から…
「事故の場合、通常、警察は記者クラブに被害者の名前などの個人情報を広報するので、そのまま記事やニュースになります。ご遺体が発見された際に勤務先が明らかにしているように、男性の個人情報はご遺族側の要望から報じられませんでした」