著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

業界売上高で首位も 不動産事業に転換したJフロントの将来

公開日: 更新日:

「百貨店自体、もはや過去の遺物なのかもしれない」と冴えない顔で語るのは三越伊勢丹の社員。同社は19年度決算で業界売上高トップの座から陥落。最終損益も111億円の赤字に陥った。

「不振の原因は従来の業態にこだわりすぎているからだが、昔ながらの百貨店であってほしいという気持ちもどこかにある」

 三越伊勢丹に代わり首位に躍り出たのは大丸松坂屋を擁するJ・フロントリテイリング(以下Jフロント)。三越伊勢丹社員は「あそこは百貨店ではなく不動産業者」と揶揄する。

 Jフロントの百貨店部門の売り上げは全売り上げの63%まで減少。基幹店だった銀座松坂屋はテナントビルのギンザシックスに建て替えられ、直営売り場はどこにもない。

「大丸心斎橋店本館を86年ぶりに建て替えるなど、百貨店事業にも力を入れている」とJフロント社員は反論するが、同店本館は食品売り場の一部のスペースを除きテナントだらけ。南館に至っては、家電量販店の売り場が大半を占めている。

 今年5月の人事でも、不動産部門に傾斜する姿勢が見て取れた。8年前にJフロントに吸収合併されたパルコ出身の牧山浩三氏が常務から専務に引き上げられたのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗