事態の進展なし…日本の選手会はメジャーにハメられたのか

公開日: 更新日:

 18日のプロ野球実行委員会。出席した12球団の代表者らの多くは、徒労感に包まれていた。MLB(大リーグ機構)側から白紙に戻された新入札制度に進展はなく、先方から「数週間を要する」と通告されている修正案が出されるのを待っている現状では、額を突き合わせたところで、一両日中にMLBと連絡を取って交渉を再開することを決めるのがやっとだった。

「進展はなにもない」と、嘆息する某球団の関係者は、「選手会が話をまぜっかえしさえしなければ……」と言ってまた大きなため息をついた。

 MLB、米選手会とNPB(日本野球機構)で合意寸前だった新入札制度に、日本の選手会が「NO」を突きつけたことで始まった今回の騒動。その後、軟化した日本選手会がこれを承認したものの、今度はMLB側から「日本側の返答に時間がかかりすぎた。情勢が変わった」と白紙撤回を突きつけられた。

「発端は11月2日の午前中です。MLB、米選手会とNPBとの4者で行った電話会議の最終盤、合意寸前に日本の選手会がちゃぶ台を返した。その選手会がNPBからの説明を受けて承認したのが14日。2週間弱の時間を要したとはいっても、メジャー側が『情勢が変わった』と強硬姿勢に出るほどの切迫した認識をNPBも選手会も持っていなかった。日本の選手会は今年3月のWBC出場を巡って、MLBと米選手会が利益のほとんどを得る現状は不平等だ、とボイコット騒ぎを起こした。今回、MLB側が突然、態度を硬化させた裏には、このボイコット騒動が原因だとする見方がある。日本選手会の主張の是非はともかく、MLB側からすれば権利だけを要求して商売の邪魔をする集団という認識を日本の選手会には持っている。WBCに関してはMLBと共同で運営会社をつくる米選手会も同じ認識。両者とも、日本選手会に一泡吹かせる機会を狙っていた、という話があるのです」(代理人事務所関係者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償