松井裕の活躍で楽天連覇なら「経済効果は昨季以上」と専門家

公開日: 更新日:

 前代未聞の集客力ではないのか。2日、本拠地コボスタ宮城で公式戦デビューを果たした楽天の黄金ルーキー、松井裕樹(18=桐光学園)。残念ながら初勝利とはならなかったが、デビュー戦の結果より驚くべきは、チケットの売れ行きだ。

 平日のデーゲームにもかかわらず、前売りだけで2万席以上。田中(現ヤンキース)が同じ条件で07年にプロ入り初登板した時の観客は1万8012人だった。土日でも2万人足らずの試合もあった昨季と比べると、いかに松井に期待しているファンが多いかということがわかる。

■「楽天には優秀にビジネスマンがいる」

 宮城県によれば、昨季日本一の経済効果は県内だけでも約230億円。これは05年の球団創設以来最高で、宮城県のみならず、周辺地域への波及も少なくなかった。

 ロータス投資研究所代表の中西文行氏は「楽天連覇となれば、経済効果は昨季以上」とこう言う。

「消費税アップで確かに今年度前半期は一時的に消費が落ち込むでしょう。しかし、政府もそれに伴う景気対策は考えているはずです。絶対的エースだった田中マー君がいなくなっても楽天が勝てば、それこそ96年巨人のメークドラマ以上の驚き。インパクトは大きいので、再び東北は活気づく」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動