4位浮上ヤクルト 「6連勝」&「セ打撃3部門トップ」の秘密

公開日: 更新日:

 18日現在、チーム打率(2割8分8厘)、本塁打(50)、得点(230)の打撃3部門でセのトップを走るのは、首位の広島でもなければ巨人でもない。この日の中日戦に勝って6連勝、4月7日以来の4位に浮上したヤクルトだ。

 振れているのは15本塁打のバレンティンに限らない。この日一発を放った山田は同僚の畠山に並ぶ6号。雄平は7本、川端は5本の本塁打をかっ飛ばしている。

 6連勝中の1試合平均得点は7.5点。といって、やみくもに一発狙いで振り回しているわけではない。象徴的なのがこの日の打撃だ。

■逆方向へつなぐ意識

 中日の朝倉に対し四回まで無安打も、五回以降放った8安打中7本までが中堅から逆方向への当たり。引っ張りで結果が出なければ、おのおのが逆方向につなぐ意識を持って打席に入っている。例えば右打者の山田も右方向へ打つ技術を手の内に入れてからボールの見極めがよくなったという。

 もっとも、チーム防御率(4.72)と失点(215)は、いずれもリーグ5位。特に防御率は首位広島(3.41)と1点以上の開きがある。打線が点を取るそばから投手陣が点を吐き出していては、成績が振るわないのも当然といえば当然。6連勝中の1試合平均失点は3.3点。どちらかといえば打ち勝った試合が多かった。「いい攻撃ができた。いつもこうとはいかないだろうけど、交流戦も似たような気持ちでいきたいね」とは試合後の小川監督だが、打線は水物。小川監督も言うように「いつも」打ち勝てるとは限らない。交流戦では投手陣の踏ん張りが欠かせない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘