著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

女子プロがお手本 コンパクトなトップはテークバック始動で決まる

公開日: 更新日:

 先週の国内女子ツアー「アース・モンダミンカップ」はアン・ソンジュとプレーオフの末、酒井美紀がツアー初優勝を飾った。酒井は72ホール目でアンに並ばれ、通算17アンダーでホールアウト。プレーオフの2ホール目、50センチのウイニングパットを沈めて栄冠を手にした。
 この大会、ボクは3日目に会場である千葉のカメリアヒルズに足を運び、スタート前の練習、そしてスタートホールではティーグラウンド後方から20人ほどの選手たちのスイングを、じっくりと観察してきた。
 定点観測してみて改めて感じたのは、女子プロのスイングは均一化されていること。オーバースイングなのは横峯さくらぐらい。ほとんどの選手は左腕がピシッと伸び、コンパクトなトップになっている。シャフトクロスもほとんどいない。いかにも曲がらないスイングをしているのだ。
 では、どうすれば女子プロたちのようにコンパクトなトップがつくれるのか?
 トップの形はトップで決まるわけではない。吉田一尊プロコーチはテークバック前半の動きが重要だという。
「テークバックの始動でヘッドをインサイドに引いてしまうと、オーバースイングになったりシャフトクロスになる危険性があります。インに引くほどその反動でトップ付近でクラブを担ぎ上げてしまうからです。始動では手元もヘッドも直線的に動くのが正しいモーション。手元とヘッドが真っすぐ動いた方が、トップが正しいポジションに収まりやすくなります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった