ロッテドラ2京大・田中 「体操で五輪の夢」閉ざした父の一言

公開日: 更新日:

 そのたびに自宅から片道30分、車を走らせ送り迎えをした昌美さんは、「本当はそこまでやる必要はないと思いましたし、私の方が面倒くさかった。でも、本人に物凄くやる気がありましたからね」という。

 ところが小学5年に上がる直前、「五輪への道」を閉ざしたのが克則さんだった。

 同時期の週末には地元の子ども会で野球も始めていた。高学年になると勉強も忙しくなり、どちらかの競技に絞らなければいけなくなった。昌美さんは当時を振り返る。

「お父さんは『体操は個人競技が中心。社会に出るうえで重要なのは協調性だから、それを考えれば野球を続けなさい』と英祐に体操をやめるように言ったんです。本人はこの頃、本気で体操のオリンピック選手になる夢を持ち始めていたので、『やめたくない』と抵抗して大泣きしました。当時は可哀想だと思いましたが、今となっては選択が間違っていなかったと思います」

 田中家の基本的な教育方針は、「子供には好きなことを好きなようにやらせる半面、人生を左右する選択には惜しみなく手を差し伸べる」こと。大人なら冷静な判断を下せても、人生経験が少ない子供は道を誤ることもある。子供が悩む時には、親も一緒に悩み、最善策を導き出す。そうやって両親は田中を育ててきた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然