「かなり有力」と森会長肩入れで野球・ソフト関係者“大迷惑”

公開日: 更新日:

 トップの発言が足を引っ張りかねない。

 3日、2020年東京五輪パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は都内で行われた内外情勢調査会で講演。開催都市が国際オリンピック委員会(IOC)に提案する五輪の追加種目について「日本で切符が売れて、多くのファンがあることを考えないといけない。そういう意味では、『野球・ソフト(ボール)』がかなり有力だろう」との持論を展開した。

「野球・ソフトボール」の1次リーグを地方で開催する案も披露し「競技はできるだけ(東京以外にも)広げて、オールジャパン体制でやっていきたい」と特定の競技を後押しするかのような発言を繰り返したのだ。

 追加種目の選定に関してIOCのジョン・コーツ調整委員長は組織委に対して「透明性と公平性」を強く求めている。森会長による「野球・ソフトボール」への肩入れは“失点”となる可能性が高い。

 何しろ、IOCは現在、東京五輪の準備状況を注視しているからだ。会場建設やインフラ整備の進捗状況はもちろん、新国立競技場の整備計画の見直しを巡って文部科学省と東京都の舛添要一知事が対立していることまでIOC委員の耳に入っているという。

 そんな中での組織委のトップである森会長による失言はICO委員の心証を害するのは必至。今年9月にIOCに追加種目を提案するが、野球・ソフト関係者は気が気じゃない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?