借金生活に逆戻り…「野性味」標榜の巨人に深刻“屋外恐怖症”

公開日: 更新日:

「褒められたもんじゃない」とムッツリの原監督は、二塁手・立岡の悪送球から山田に逆転2ランを浴びた五回について「あれくらいは抑えないと。カバーしないと」とエースに苦言を呈した。打線は10残塁の拙攻。2失策と守備も乱れた。「なかなか乗り切れない」と危機感ありありである。

 屋内の東京ドームを本拠地とする巨人の選手は「温室育ち」と揶揄される。空調完備で一年中快適。だから外に出ると途端に「暑い、寒い、風が強い、まぶしい」と神経質になる。打てない今季はそれがさらに顕著になっているのだ。夏場はうだるような暑さが続く広島の選手が、こう話していたことがある。

「うちはナイターの日でもクソ暑い昼くらいから毎日早出練習。夏に東京ドームに遠征に来ると、『ここは涼しくて体が楽だなあ』って思う。巨人の選手は冷房がガンガン効いている環境に慣れてしまっている。外に出たら体がきついでしょうね。本拠地が外のウチとか阪神の選手は外に免疫ができているんです」

 巨人は7月は球宴を挟んで屋外球場の試合が10試合続く。8月は26試合中9試合しかないのはラッキーだが、勝負どころの9月に入ると8試合続けて外になる。

 貧打同様、ナインが「野性味」に欠けるのもまた、巨人が弱い要因である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性