五輪ドーピング問題 WADAとIOCの“喧嘩”で日本とばっちり

公開日: 更新日:

 昨年、ロシア陸連による組織的ドーピングが明らかになった際、WADAから各国の反ドーピング機関に対して、こんな通達が出されたという。

吉田沙保里は初の採血

 WADAでは五輪会期中のドーピング違反による失格を防ぐため、ロンドン五輪から開幕前の検査を徹底。14年のソチ五輪では、世界選手権やW杯などの主要国際大会で実績のある多数の選手が出場資格を剥奪された。

「WADAは困難な調査により、ロシアの国家ぐるみの薬物使用や隠蔽工作を暴きながら、IOCがロシア側に甘い裁定を出した。これまで以上にドーピング検査を厳しく行うことで、世界に自分たちの存在意義をアピールするはずだ」と、ある競技団体の関係者は見ている。

 実際、リオで4連覇がかかる吉田沙保里(33)ら女子レスリングの選手4人は24日早朝に、日本反ドーピング機関(JADA)の検査官による「枠外」といわれる抜き打ち検査を受けたばかりだ。吉田は通常の尿検査に加えて、過去3度の五輪前にはなかった採血まで行われたという。今後は開幕までに、五輪でメダル取りが濃厚とみられている世界のトップアスリートが、同じような抜き打ち検査を受けるだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く