東京五輪メダル量産狙い レスリング日本“700日合宿”敢行

公開日: 更新日:

 フリー、グレコローマン両スタイル合わせて計3個のメダルを獲得したレスリング世界選手権(パリ)男子日本代表が28日、凱旋帰国した。今大会はフリースタイル57キロ級の高橋侑希(23)が36年ぶり、グレコローマン59キロ級の文田健一郎(21)が34年ぶりに日本勢として頂点に立ち、復権を果たした。

 2020年東京五輪で「金6個を含む計10個のメダル獲得」を目標に掲げる栄和人強化本部長は今大会を振り返り「スタミナとメンタル強化」を課題に挙げた。

 来年1月から新ルールが適用され、全階級とも2日間に分けて行われるため、これまで以上に体力、精神力が要求される。東京五輪でのメダル量産を目指すレスリングは年明けにも「700日合宿」を敢行するという。

 井上謙二フリースタイル強化委員長(アテネ五輪60キロ級銅メダル)は長期合宿のメリットについて「個人競技とはいえ、チーム力強化にもつながる」と説明。自身もアテネ五輪を前に100日合宿を経験した井上委員長によれば「日頃から肌を合わせることで国内のライバル同士であっても互いに弱点を克服できる。日頃から顔を合わせていれば、選手のコンディショニングを把握できて故障防止にもつながる」と話す。

 700日合宿が実現すれば、1988年ソウル五輪前に行った500日を抜いて過去最長になる。そのソウル五輪(当時は男子のみ実施)では金銀合わせて4個のメダルを獲得したが、東京では果たして……。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?