日大アメフト部新監督 立命大OB内定に選手らは拒否反応

公開日: 更新日:

「その報道に多くの選手が顔をしかめたと聞きました」と言うのは、ある大学のアメリカンフットボール関係者だ。

 アメフト部の悪質タックル問題で世間を騒がせた日本大学の新監督に、公募した69人の中から元立命館大コーチの橋詰功氏(54)の就任が内定したことが17日、分かった。

 橋詰氏は京都市立紫野高から立命大へ進み、現役時代はワイドレシーバー。理工学部を卒業後にシャープ入社。社会人時代に母校のコーチとなり、00年に米オクラホマ大に留学。帰国後は、全米一に輝いたオクラホマ大で学んだことをベースに、攻撃隊形の「ショットガンオフェンス」を立命大に導入した。これが「リッツガン」と呼ばれ、オフェンスコーチとして03、04年のライスボウル連覇に貢献。その後、京都・立命館宇治高、滋賀・立命館守山高での指導実績もある。

 そんな橋詰氏の監督内定に、なぜ日大アメフト部員は嫌悪感を示したのか?

 前出の関係者が言う。

「橋詰さんは人格者で、指導者としても有能です。ただし、立命大OBということに部員たちはビビっているのです。日大アメフト部の指導者たちによる暴力、パワハラは、内田前監督体制の前から恒常的に行われており、最も激しかったのが5月に辞任した立命大OBのコーチだった。その元コーチは現役時代はスター選手でしたが、指導者になってからは殴る、蹴るという行為にはまったく抵抗感がなく、選手たちから恐れられていた。橋詰さんは暴力指導者ではないが、日大の部員たちは、『また立命大かよ、何でだよ』と立命アレルギーというか、拒否反応が出たのでしょう」

 すでに部員たちは、橋詰新監督の経歴などをネットで調べているだろうが、実際に指導を受ければ、誤解はすぐに解けるのではないか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明