著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

魅力的なチームが多い中…私はなぜ阪神ファンのままなのか

公開日: 更新日:

 なんというか、阪神がパッとしない。ここまでのチーム成績が良くないのはもちろんだが、それ以上に試合を見ていて胸が躍るというようなことがめっきり減った。

 開幕戦の西勇輝の活躍も七回の交代(からの逆転負け)によって興をそがれ、糸井嘉男がいくら打っても心のどこかで38歳という年齢を案じてしまう。外国人トリオMBS(マルテ&ボーア&サンズ)の「打つ打たない問題」もそうだ。関西の情報ワイド番組では毎日のようにこの問題を取り上げて喧々囂々とやっているが、私はいまいち気分が乗ってこない。

■TVタレントがボーアを語る光景

 なにしろ、ボーアの触れ込みは、もう何人目になるかわからない「バースの再来」である。時は令和2年。テレビ局のスタジオでは40~60代の関西タレントたちが30年以上も前の奇跡を引き合いに出しながら、ボーア問題を冗談めかして語る。この光景は多くの阪神ファンの目にどう映っているのか。

 一方、他球団に目を移すと、広島鈴木誠也ヤクルト山田哲人巨人岡本和真といった打つべき人がきちんと打ち、DeNA・オースティンや巨人・パーラなどの新外国人大砲も評判通りのパワーを見せている。投げては広島・大瀬良大地やDeNA・今永昇太らエース級投手がしっかりエースの結果を残し、加えて広島からは前田健太の背番号18を受け継いだルーキー・森下暢仁も頭角を現してきた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然