著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

プロ野球開幕で改めて実感 阪神和製大砲出現への険しい道

公開日: 更新日:

 プロ野球がなんとか開幕した。早速、ソフトバンク柳田悠岐ヤクルト山田哲人広島鈴木誠也といった当世を代表する大スラッガーたちが豪快なホームランを放ち、あらためて野球における長打の魅力を感じさせられた。3人とも千両役者だな、と思う。強烈な弾丸ライナーも、美しい放物線も、彼らが放つそれは華が違う。

 一方、我が阪神にはそういう千両役者たる生え抜きの和製大砲が掛布雅之引退以降、30年以上も現れない。ただし、その潜在能力を期待されたものの、大成せずに終わった「未完の大砲」なら過去に何人も現れた。そこで前稿では2000年以降の未完の大砲を振り返ったわけだが、これはその前の90年代にも当てはまる虎の傾向だった。

■期待の高校生も巨漢選手も不発

 まず思い浮かぶのは、なんといっても91年のドラフト1位・萩原誠だろう。彼については過去に何度か取り上げたので詳細は割愛するが、背番号31を与えられたことからもその期待値がよくわかる。しかし、高校時代は世代屈指の長距離砲として知られた萩原もプロでは中距離打者の域を出ず、二軍では93年に打点王、96年に首位打者を獲得したものの、一軍では大成しなかった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」