著者のコラム一覧
山中正竹ソウル五輪コーチ/バルセロナ五輪監督

1947年4月24日、大分県生まれ。佐伯鶴城高、法政大、住友金属工業で投手としてプレー。東京六大学最多勝利記録保持者(48勝)。住友金属で監督を務めた後、88年ソウル五輪コーチで銀メダル、92年バルセロナ五輪監督で銅メダルを獲得。法政大監督、横浜ベイスターズ専務などを歴任し、2016年野球殿堂入り。17年から侍ジャパン強化委員会強化本部長を務め、18年に全日本野球協会会長に就任。169センチ、64キロ。左投げ左打ち。

野村謙二郎は両親から野球のセンスと俊敏性を受け継いだ

公開日: 更新日:

 1988年ソウル五輪の日本代表メンバーであり、私と同じ佐伯鶴城高(大分)出身である野村謙二郎(駒大、広島)は、まず彼の父である三郎さんとの縁から始まる。

 佐伯鶴城OBで私の大先輩にあたる三郎さんは、高校時代は三塁手で、86~88年に広島カープで監督を務めた1学年下の阿南準郎さんと三遊間を組んでいた。佐伯鶴城で監督も務められた。佐伯市で野村三郎といえば知らない人がいないというくらい立派な野球人であり、私も度々、教えを請うている。

 さらに謙二郎の母である洋子さんは中学、高校時代は陸上選手で、大分県下で高跳びでナンバーワンといわれた。謙二郎が走攻守に優れたのは、父から野球のセンス、母から俊敏性を受け継いだからだろう。洋子さんのお兄さんである八木孝さんは1960(昭和35)年ごろの明大のエースであり、卒業後に広島カープへ入団。謙二郎は広島との縁も深かった。

■大学、プロの節目に同じ中前打

 私が初めて謙二郎を見たのは、彼が高校生の時だった。何かの用事で母校を訪ねた際、足が速くて守備もうまく、また打撃もいい遊撃手がいると聞いた。それが三郎さんの息子である謙二郎だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  2. 2

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  3. 3

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  4. 4

    酷暑の大阪万博会場を歩いたら“地獄”だった! 午後の気温は40度近く、大屋根リングはガラガラ

  5. 5

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  1. 6

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  2. 7

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 8

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ

  4. 9

    中村芝翫に別れたはずの愛人と元サヤ報道…夫が不倫真っ只中でも妻・三田寛子は家族写真投稿の複雑胸中

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない