著者のコラム一覧
山中正竹ソウル五輪コーチ/バルセロナ五輪監督

1947年4月24日、大分県生まれ。佐伯鶴城高、法政大、住友金属工業で投手としてプレー。東京六大学最多勝利記録保持者(48勝)。住友金属で監督を務めた後、88年ソウル五輪コーチで銀メダル、92年バルセロナ五輪監督で銅メダルを獲得。法政大監督、横浜ベイスターズ専務などを歴任し、2016年野球殿堂入り。17年から侍ジャパン強化委員会強化本部長を務め、18年に全日本野球協会会長に就任。169センチ、64キロ。左投げ左打ち。

野村謙二郎は両親から野球のセンスと俊敏性を受け継いだ

公開日: 更新日:

 1988年ソウル五輪の日本代表メンバーであり、私と同じ佐伯鶴城高(大分)出身である野村謙二郎(駒大、広島)は、まず彼の父である三郎さんとの縁から始まる。

 佐伯鶴城OBで私の大先輩にあたる三郎さんは、高校時代は三塁手で、86~88年に広島カープで監督を務めた1学年下の阿南準郎さんと三遊間を組んでいた。佐伯鶴城で監督も務められた。佐伯市で野村三郎といえば知らない人がいないというくらい立派な野球人であり、私も度々、教えを請うている。

 さらに謙二郎の母である洋子さんは中学、高校時代は陸上選手で、大分県下で高跳びでナンバーワンといわれた。謙二郎が走攻守に優れたのは、父から野球のセンス、母から俊敏性を受け継いだからだろう。洋子さんのお兄さんである八木孝さんは1960(昭和35)年ごろの明大のエースであり、卒業後に広島カープへ入団。謙二郎は広島との縁も深かった。

■大学、プロの節目に同じ中前打

 私が初めて謙二郎を見たのは、彼が高校生の時だった。何かの用事で母校を訪ねた際、足が速くて守備もうまく、また打撃もいい遊撃手がいると聞いた。それが三郎さんの息子である謙二郎だった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か