著者のコラム一覧
山中正竹ソウル五輪コーチ/バルセロナ五輪監督

1947年4月24日、大分県生まれ。佐伯鶴城高、法政大、住友金属工業で投手としてプレー。東京六大学最多勝利記録保持者(48勝)。住友金属で監督を務めた後、88年ソウル五輪コーチで銀メダル、92年バルセロナ五輪監督で銅メダルを獲得。法政大監督、横浜ベイスターズ専務などを歴任し、2016年野球殿堂入り。17年から侍ジャパン強化委員会強化本部長を務め、18年に全日本野球協会会長に就任。169センチ、64キロ。左投げ左打ち。

野村謙二郎は両親から野球のセンスと俊敏性を受け継いだ

公開日: 更新日:

 三塁には後にバルセロナ五輪の代表メンバーとなる若林重喜がいて、謙二郎が3番、若林が4番を打っていた。2人は甲子園出場はかなわなかったが、謙二郎は駒大へ、若林は立正大を経て日本石油へと進み、野球人として成長をしていく。後輩たちとともに五輪で戦えたことは、とても喜ばしかった。

 謙二郎は駒大に進学した1985年、1年春の開幕戦(日大戦)でスタメンに抜擢された。私はその試合を神宮へ見に行った。1番を打ち、センター前に初安打したと記憶している。その後、広島カープへ入団。初めて先発出場した試合で、大学のときと同じく中前打を放った。節目の試合で同じ安打を打つのは、巡り合わせが良いというのか。実力はもちろん、強い精神力や運を持ち合わせていた。

■五輪直前に頭部死球

 ソウル五輪開催年の6~7月に行われた日米大学野球選手権では、後のソウル五輪決勝で対戦する米国代表の隻腕左腕、ジム・アボットから頭部に死球を受け、東京の慶応病院に入院することになった。

 私が見舞いに行くと、謙二郎は「大丈夫です」と気丈に振る舞っていたが、その後の状態が懸念された。そんな危機を乗り越え、ソウルの舞台に立った。スタメンでの出場機会はなかったが、3試合に出場し、銀メダル獲得に貢献してくれた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到