著者のコラム一覧
山中正竹ソウル五輪コーチ/バルセロナ五輪監督

1947年4月24日、大分県生まれ。佐伯鶴城高、法政大、住友金属工業で投手としてプレー。東京六大学最多勝利記録保持者(48勝)。住友金属で監督を務めた後、88年ソウル五輪コーチで銀メダル、92年バルセロナ五輪監督で銅メダルを獲得。法政大監督、横浜ベイスターズ専務などを歴任し、2016年野球殿堂入り。17年から侍ジャパン強化委員会強化本部長を務め、18年に全日本野球協会会長に就任。169センチ、64キロ。左投げ左打ち。

プレミア12敗退の監督・小久保裕紀から届いたメールの返信

公開日: 更新日:

 バルセロナ五輪の翌1993年、ダイエーに2位指名された小久保は現役生活を経て、2013年に侍ジャパンの監督に就任した。15年、プレミア12の準決勝で継投がうまくいかず韓国に敗れ、厳しい評価を受けた。私は試合後、小久保に激励のメールを送った。しばらくして来た返信には、こうあった。

「バルセロナの準決勝で台湾に負けた時の監督の心境が今はよくわかります。次は必ず勝ちます」

 28年前のちょうど今頃だった。8月4日。私はバルセロナ五輪で台湾に敗れて金メダルを逃した試合後、ショックのあまりユニホームを着たまま、自室で身動きが取れないでいた。もしも、あの時こうしていたら……。スコアブックを見返しながら、考えても考えても答えは一向に出ず、頭の中で堂々巡りするばかり。翌日の3位決定戦があることも考えられず、自暴自棄になりかけもした。

 16年冬、私の野球殿堂入りパーティーで締めの挨拶を引き受けてくれた小久保は、心のこもった素晴らしい話をしてくれた。韓国戦の話にも触れ、明け方まで一睡もできなかったという。その悔しさを糧に翌17年のWBCを戦い、準決勝で米国に敗れたものの、日本の野球を精いっぱい、アピールしたと思う。いつかプロ野球の監督になった時にその経験は必ず生きることだろう。  =つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし