澤村レ軍入団合意報道 恩師は“幻のヤンキース入り”明かす

公開日: 更新日:

米国の野球に合ってる

 結局、澤村は10年のドラフトで希望球団だった巨人を“逆指名”する形でプロ入り。1年目の11年に11勝(11敗、防御率2.03)を挙げて、新人王に輝いた。2年目にも10勝(10敗、防御率2.86)、リリーフに転向した15年に36セーブ、16年には37セーブで最優秀救援投手のタイトルも取った。が、成績が下降するとことさら制球難がクローズアップされるなど、ここ数年は苦しんだ。

「良くも悪くも注目されるのが巨人の宿命とはいえ、マイナス面をこれでもかと意識させられ、どんどんどつぼにはまる悪循環。環境を変えるしかないと思っていたところに、昨年のシーズン中にロッテへトレードされ、息を吹き返した。投球フォームから力みが抜け、巨人時代よりは制球も安定するようになった。打者が積極的に振ってくるパ・リーグの野球が澤村には合いました。メジャーはそのパに近い。力と力の勝負と言えば聞こえはいいが、向こうの打者は荒っぽい。三振を恐れずにスイングしてくるから、澤村の150キロのフォークボールは日本以上に威力を発揮するのではないか。160キロ近いストレートのスピード、球威、強さはメジャーの投手と比べても遜色ない。変化球の精度を高める必要はもちろんあるが、十分に勝負ができると思う」(高橋氏)

 ◇  ◇  ◇

 昨年末、澤村は高橋氏に海外FA権を行使する旨を電話で報告。ロッテ残留も選択肢に入れながら、「結論は年が明けてからになると思います。決まったらまたご連絡します」と言っていたという。昨年、巨人で三軍落ちまで経験した剛腕が、10年の時を経てついにメジャーのマウンドに立つ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変