マー君もうブルペン入り…ハイペース調整に潜む重圧と不安

公開日: 更新日:

 絶大なプレッシャーとの闘いになりそうだ。

 6日にキャンプへ合流した楽天の田中将大(32)が7日、早速ブルペン入りした。

【写真】この記事の関連写真を見る(12枚)

 石井GM兼監督ら首脳陣や多くの報道陣が見守る中、捕手の太田相手に変化球を交えて40球。最後の数球は打者を立たせて締めくくった田中は、「やっぱり自然と力が入った」と話した。

 石井監督の配慮もあり、当初はキャンプ中盤に合流するとみられていたが、田中は「第2クールから合流できるように調整していた」と説明。2月中には少なくとも1試合、多ければ2試合の実戦登板プランもあるらしい。メジャー時代は3月に入ってから5~6試合の実戦登板を行ってきたというが、首脳陣の想定を超えるペースで調整を進めていることだけは間違いない。

■フルシーズン回転で求められる結果

 田中がキャンプへ早期合流したのは、「結果」に対する重圧と無関係ではないだろう。

 日本球界史上最高額となる年俸9億円プラス出来高の2年契約を結び、入団会見で「決して腰掛けなどではなく、本気で日本一をとりにいきたい」と公言した。年齢も若く、バリバリのメジャーリーガーとして復帰するだけに、東北のファンはもちろん、多くのプロ野球ファンが注目し、期待を寄せている。

 球団としても、コロナ禍で経営が苦しい中、大型契約を結んだ。2013年に無傷の24連勝を達成した田中がフル回転することで、是が非でもその年以来となるリーグ優勝を達成したいのだ。

 さらに田中自身、今オフにもメジャー復帰したい意向もある。何より、結果を残さなければいけないのである。

 日米で大きな違いがある公式球やマウンドについては、7年間楽天でプレーしていたこともあり、専門家諸氏からも不安視する声はさほど聞かれない。しかし、あくまで「腰掛けではない」と宣言した以上、今季はフル回転することが求められる。調子の良し悪しに関係なく、簡単に休むわけにもいかないはずだ。

 田中はメジャー時代に右肘靱帯を部分断裂している。元メジャーリーガーの岡島秀樹氏が「唯一、心配な点があるとすればケガ。やらなければという思いがプレッシャーとなって、無理をすることになりかねません」と指摘しているように、ケガへの不安とも闘う必要がある。負担はかなり大きくなる。

経験、技術の還元

 田中に求められるのは成績だけではない。田中は合流初日、チームメートに「7年間米国で野球をしてきて、いろいろと経験したこともある。何かあれば答えていきたいので、気軽に来てください」と挨拶した。練習の合間に則本昂ら後輩投手のブルペンをチェック。宿舎ではナインと食事をともにした。この日は20歳の引地にスプリットの握りを伝授した。メジャー時代に培った技術や経験をナインに還元し、チームの意識改革を促す役割を担う。

 球団としても、13年以来のリーグ優勝を果たすには、戦力の底上げが不可欠だと考えている。楽天OBが言う。

「楽天は個々の選手の力はあるものの、ソフトバンクのように投手、野手が一丸となって戦う態勢になり切れていないのが実情。嶋(ヤクルト)や美馬(ロッテ)ら13年優勝メンバーのほとんどはいなくなった。岸や浅村、涌井といった移籍組が中心ですが、彼らは個人主義の傾向が強く、リーダー的な存在はいない。田中には先頭に立ち、プレーや行動、立ち居振る舞いを通じてチームを活性化してもらいたいのです」

 そこで想起されるのは、15年にヤンキースから広島へ“男気”復帰した黒田博樹(現評論家)だ。40歳での復帰だったものの、前年はヤンキースで11勝を挙げるなど、現役バリバリだった右腕は復帰年から2年連続で2ケタ勝利をマーク。16年には25年ぶりのリーグ優勝に貢献し、その年限りでユニホームを脱いだ。

 広島OBは、「田中は32歳と若いからまだしも、黒田さんは肩や首の痛みと闘い続けていた。マッサージをしてもなかなか回復せず、痛み止めの注射を打ちながら、ブルペン投球を回避して、ぶっつけで先発したこともあった」と明かす。ケガと闘いながら成績を残しただけでなく、同僚選手や首脳陣とも積極的にコミュニケーションを取り、チームの底上げに尽力した。

 コーチやベテラン捕手の石原(20年限りで引退)らと連携を取り、広島投手陣に内角攻めの意識が浸透。エース格だった野村祐輔は黒田に助言を請い、プレートを踏む位置を一塁側に変えた。これによって得意球のシュートが生き、16年には16勝を挙げ、最多勝を獲得する活躍を見せた。

「制球に苦しむ若手投手には、『ストライクゾーンは2分割することから始めたらどうか。9分割では俺でもしんどい』と目線を下げてアドバイスしていた」(広島OB)

 黒田の2年間の年俸総額は10億円。田中は黒田より若く、倍の年俸をもらうだけに、黒田以上の結果、貢献が求められる。グラウンド内外で背負う大きな重圧に耐えることができるか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  3. 3

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  1. 6

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 9

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪