著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

93年日本S第7戦 古田の“ギャンブルスタート”はサイン無視

公開日: 更新日:

■広沢の走塁ミスが発端

 野村克也監督は、勝敗を分けるポイントとなった広沢の痛恨の走塁を教訓にした。打球が飛んだ瞬間に三塁走者がスタートを切る、今では定着した「ギャンブルスタート」を考案。春のキャンプから練習を繰り返した。

 打者がバットに当てる瞬間に三塁走者は本塁に向かって突入するという作戦で、ライナーが飛べば併殺になるリスクを抱えていることから「ギャンブルスタート」と呼ばれる。これが翌年の日本シリーズの勝敗を決定づける布石になるとは、さすがの野村監督も予想しなかっただろう。

 93年もヤクルト西武の日本シリーズとなった。第4戦でヤクルトの中堅手・飯田哲也が鈴木健の安打の打球を処理し、二塁走者の笘篠誠治を矢のような返球で本塁封殺する、日本シリーズ史上に残る超美技を披露した。3勝3敗となり、2年連続で最終戦までもつれた第7戦。最後にビッグプレーが飛び出した。

 ヤクルト1点リードの八回表、古田敦也が三塁打を放ち、1死三塁。広沢が打席に入ると、野村監督が出したサインは「ギャンブルはしない」だった。古田は足が速くない。西武の内野陣が極端な前進守備を敷いたことが理由だが、「ここでギャンブルスタートをやらなくて、いつやるんだ」と古田は判断したそうだ。ベンチのサインを無視し、遊ゴロが飛んだ瞬間にスタートを切って見事に生還。差を2点に広げる貴重な4点目が入った。野村監督は「選手がいい自覚を持って野球をしてくれた。何も言わなくても動いてくれた」と、この判断を絶賛した。

 ついに森西武の日本一4連覇を阻止したヤクルトは15年ぶり2度目の日本一となった。それにしても古田はよく突っ込んだものだ。新人時代から、ずうずうしいというか貪欲な男だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学