著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

古田敦也が内角打ちの名人になった貪欲な「聞き取り力」

公開日: 更新日:

「ギャンブルはしない」という野村克也監督のサインを無視した三塁走者・古田敦也のギャンブルスタートが功を奏し、貴重な追加点を奪ったヤクルトは、1993年の日本シリーズで15年ぶりの日本一に輝いた。

 それにしても古田はよく突っ込んだ。新人時代からずうずうしいというか、貪欲なところがあった。

「打撃に目をつぶれば守備はいい」という触れ込みで、89年のドラフト2位で入ってきた。その頃の正捕手は私だった。ポジションが同じでロッカーが前だったこともあり、よく話をした。すると、新人はいきなりこう問い掛けてきた。

「秦さんはインコースをうまく打ちますけど、どうやって打ったらいいんですかね?」

 普通は引きずり降ろしたい相手からは聞きにくいものだ。しかし、貪欲な古田はそんなことはお構いなしだ。

「まずバットを体の内側から出すことだよな。落合(博満)さんは、体の正面から向かってくるボールを打つ練習とか、長尺バットを使って振っているみたいだな」

 すると、「なるほど」と言ってすぐに取り入れる柔軟性があった。気になったことがあると、あちこち聞いて回り、技を盗む。「聞き取り力」があった。2年目の91年には打率・340で首位打者を獲得。当初、自信がなかったという打撃はプロに入って急激に伸びたクチで、野村克也監督も驚くほどだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩