著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

93年日本S第7戦 古田の“ギャンブルスタート”はサイン無視

公開日: 更新日:

 読み通り、西武の守護神・潮崎哲也の内角スライダーに私の体が反応した。打球はライナーで右翼ポール際へ飛び込むサヨナラ本塁打となった。1992年の日本シリーズ第6戦のことだ。

 西武圧倒的有利の下馬評を覆し、6試合で3勝3敗。そのうち3試合が延長戦にもつれ込むという接戦が続いた。迎えた最終第7戦。ヤクルトは1―1の七回裏1死満塁で、代打・杉浦享さんが一、二塁間にゴロを放った。左腕を伸ばして捕球した辻発彦二塁手が一回転してバックホーム。三塁走者の広沢克己(現・克実)のスタートが遅れ、本塁で憤死した。絶好の勝ち越しのチャンスを逃すと、延長十回に1点を失い、1―2で敗れた。

 サヨナラ本塁打を打っても満足感はなかった。組織力、個人の能力、精神面の差を感じた敗戦でもあった。

 3連覇を達成した西武は常勝球団で、日本一になるのが目的だ。一方のヤクルトはセ・リーグで優勝することを目標に戦っていた。メンタリティーの違い、日本一になるという思いが、最後の1点の差となったのだ。これはとてつもなく重く、大きい。神宮球場の一塁側ベンチで、森祇晶監督が宙を舞う姿を見ていると、リーグ優勝までかき消された気がして、涙が止まらなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学