著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

長期低迷の中、試合そっちのけでゲームに興じる若手を一喝

公開日: 更新日:

 心機一転、千葉への本拠地移転で臨んだ1992年シーズンは、開幕前の右足首捻挫によって成績を大きく落とした。翌93年は規定打席に到達したものの、以降は、出場機会が減っていった。年齢も30代半ばに差し掛かり、若手が使われることが増えていった。

 94年の開幕戦は、85年以降、ケガで離脱していた89年を除いて守り続けた開幕スタメンから外れた。出る気満々で準備をしていたのだが、首脳陣から何も言われることなくベンチスタートとなり、さすがにテンションが落ちた。何で前もって言ってくれないんだと、憤懣やるかたなかった。

 今思えば、92年にじっくりとリハビリをしていれば、もう少しレギュラーとして試合に出続けることができたかもしれない。ただ、自分としては何より、試合を休みたくなかった。若い頃は「出ろ」と言われればノーとは言えない時代だったし、あるコーチからこう言われたことが頭に染みついていた。

「おまえが休んでいる間にポンと入った選手が活躍したら、レギュラーを取られるぞ」

 だから骨折をしようが捻挫をしようが、休まず試合に出続けることにこだわっていた。高熱くらいなら少し我慢して、寝ている間に汗をタップリかけば、翌日にはすっかり治った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!