著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

長期低迷の中、試合そっちのけでゲームに興じる若手を一喝

公開日: 更新日:

 心機一転、千葉への本拠地移転で臨んだ1992年シーズンは、開幕前の右足首捻挫によって成績を大きく落とした。翌93年は規定打席に到達したものの、以降は、出場機会が減っていった。年齢も30代半ばに差し掛かり、若手が使われることが増えていった。

 94年の開幕戦は、85年以降、ケガで離脱していた89年を除いて守り続けた開幕スタメンから外れた。出る気満々で準備をしていたのだが、首脳陣から何も言われることなくベンチスタートとなり、さすがにテンションが落ちた。何で前もって言ってくれないんだと、憤懣やるかたなかった。

 今思えば、92年にじっくりとリハビリをしていれば、もう少しレギュラーとして試合に出続けることができたかもしれない。ただ、自分としては何より、試合を休みたくなかった。若い頃は「出ろ」と言われればノーとは言えない時代だったし、あるコーチからこう言われたことが頭に染みついていた。

「おまえが休んでいる間にポンと入った選手が活躍したら、レギュラーを取られるぞ」

 だから骨折をしようが捻挫をしようが、休まず試合に出続けることにこだわっていた。高熱くらいなら少し我慢して、寝ている間に汗をタップリかけば、翌日にはすっかり治った。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然