著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

千葉へ本拠地移転でも鮮明に覚えている川崎球場の思い出

公開日: 更新日:

 今でも思い入れが強い球場だ。

 1990年から2年間指揮を執った金田正一さんが91年オフに退任。翌92年、西武で投手コーチを務めていた八木沢荘六さんが新監督に就任した。それに伴い、球団は川崎球場から千葉マリンスタジアム(当時)へと移転。新たな一歩を踏み出すことになった。

 川崎球場を巡っては、施設が古い、キレイではないという声もたしかに多かった。特にビジター球団が使用する三塁側のロッカーは狭く、選手たちは通路で着替えをしていた。相手チームの投手から「三塁側のブルペンの上から、石が落ちてきて危なかったよ」なんて話を聞いたこともある。

 同じパ・リーグでは、日本ハムが88年完成の東京ドームを使用。それと比べたら環境に大きな差があったけれど、私にとっては住めば都だった。

 82年のプロ入りから10年間、川崎球場で汗水を垂らしてきた。プロ1年目の82年オフに両打ちに転向、秋季練習では川崎に泊まり込んで打ち込みを続けた。それからやっとの思いでレギュラーを掴むことができた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒