著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

阪神の元スター今岡誠は「名脇役」2010年の日本一の支えに

公開日: 更新日:

■選手の兄貴分として心配り

 選手の「兄貴分」として、控え選手のケアにも心を配ってくれた。私は控えメンバーのモチベーション向上を重視した。ベンチ入りする全員が戦力であり、いくらレギュラーが頑張っても、控え選手が機能しなければ勝つことはできない。その一方で、控え選手の気持ちを切らさないようにするのは難しい。いくら出番に向けて準備をしても、試合に出られなければモチベーションを維持しづらくなるからだ。

 私も現役晩年は控えを経験した。五回あたりになると、そろそろかなと思いながらストレッチをし、バットを振って気持ちを高めていく。試合で結果が出ないことよりも、出番がない日の方が精神的につらく、モヤモヤを抱えながら帰宅したことが何度もあった。

 私は選手との食事の席で私の現役時代の話をしたり、「おいおい、酒をつぎすぎだろ」などと冗談を言いながら、コミュニケーションを図った。コーチやスタッフを呼ばなかったのは、選手もその方がいろいろ話をしやすいと考えたからだ。その中で、控えのメンバーにはこんな話をした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変