著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

大谷翔平の“勝ちたい”発言が「積極的な提言」と受け止められる背景

公開日: 更新日:

 今季の本拠地最終戦となった9月26日のマリナーズ戦後、大谷翔平が記者団とオンライン形式で行った記者会見は、周囲を騒然とさせるものだった。

「ファンの人も好きだし、球団自体の雰囲気も好きだが、それ以上に勝ちたいという気持ちが強い。プレーヤーとしては、その方が正しいと思う」といった発言は、地区優勝争いに加われないだけでなく、6シーズン連続の負け越しが決まったエンゼルスに対する厳しい批判として捉えられた。

 しかも、報道陣の中には、「大谷は負けるのに疲れた。希望しているのは勝利だ」と、今季終了後に確実な戦力の補強ができなければ、大谷がフリーエージェントの権利を獲得する2023年には、他球団に移籍するのは確実と指摘する者もいるほどだった。

 大谷の一連の発言を受け、監督のジョー・マドンは、「すぐに移籍するということはないと思う」と「大谷、移籍」という見立てを否定している。

 主砲のマイク・トラウトが故障者リスト入りし、長打力を期待できる選手の数が揃わない打線と、大谷以外は投球回が100回に達した者がいない投手陣を眺めれば、球団の雰囲気はよいものの勝利への貪欲さが感じられないという批判も、ある意味で当然だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然