著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

松山英樹に見た成長の証し 全米OP最終日に爆発スコアで猛追

公開日: 更新日:

 かねて、「パットさえ入れば必ず優勝争いに絡んでくる。何も心配していない」とにらんでいた通りの爆発力を、松山英樹が「全米オープン」で見せてくれました。

 最終日は首位と6打差17位タイ発進からボギーフリーの5バーディーを奪って猛追。今大会4日間ベストの65をマークして通算3アンダーまで伸ばし、一気にトップ5に飛び込む4位フィニッシュでした。

 メジャーは全世界からトッププロがタイトル取りを目指して集結する華やかなフィールドです。

 ただし、その舞台は距離が長く、ラフは深く、そしてグリーンは硬くてボールが止まらないなど、パーセーブですら簡単ではありません。パー70設定で今年の4日間平均ストロークは72.509。つまり通算10オーバーが平均スコアだったのです。

■冷静にじっとガマンのゴルフ

 過去のメジャーを振り返っても、勝つために一番大事なのは、最終日の18番ホールを迎えるまでじっと冷静にガマンの戦い方ができるか、だとわかります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?