著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

古江彩佳が前哨戦Vで全英女子OPはがぜん面白くなってきた 日本勢は相乗効果に期待

公開日: 更新日:

 LPGAツアー本格参戦1年目の古江彩佳が、先週の「スコットランド女子オープン」で初優勝を挙げました。それも首位と4打差9位タイ発進の最終日に10バーディーを奪う猛チャージ62での逆転劇です。

 大会は3日目が終わってトップから5打差までに15選手がひしめき、誰が勝ってもおかしくない展開でした。というのも、初日に降った雨の影響でグリーンはボールが止まりやすくなっていたからです。海沿いに広がるリンクスが舞台で、風が吹けばグリーンが硬くなり、グリーンからこぼれたボールはポットバンカーに吸い込まれます。

 しかし大会期間中に風が吹いたのは3日目、最終日の後半ぐらい。フェアウエーは硬くてボールが20、30ヤードも転がり、距離が出ない選手でも短い番手でグリーンにボールを止めることができ、バーディー合戦になりました。

 とはいえグリーンにはマウンドがあり、1、2メートルのショートパットでさえ傾斜に影響されやすく、ライン読みに苦労したプロはたくさんいました。

 古江の強みはショットもパットもターゲットに対してスクエアに構えられる点です。グリーン上ではフックなら右を向き、スライスなら左と、ラインにスクエアに構えるためストロークに緩みがなく、スムーズな転がりが光りました。ショットも重圧がかかった時に、利き腕が強くなることも、体の回転が悪くなることもなく、普段通りのプレースタイルを貫いたのが大きかったといえます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!