著者のコラム一覧
坂崎重盛編集者、エッセイスト

1942年、東京都生まれ。編集者、エッセイスト。千葉大学造園学科で造園学と風景計画を専攻。著書に、「東京煮込み横丁評判記」「『絵のある』岩波文庫への招待」「粋人粋筆探訪」など多数。BSジャパンの「酒とつまみと男と女」に出演し、不良隠居として人気に。

「図解ワイン一年生」小久保尊著 山田コロ/イラスト

公開日: 更新日:

穴だらけだった知識を埋めてくれる入門書

 図解入門書が好きだ。哲学、心理学関連本で味をしめている。学者、専門家による中途半端な文章より、構成も解説も親切丁寧で本としてのレベルが高かったりする。

 で、今回はワインの世界の図解入門を手にした。

 べつにワインに特別、こっているわけでも、通ぶるはずもないが、50年近く酒場に出入りし、ましてやバブルの時代を通過した人間なので、多少なりともワインを楽しむ時間は重ねてきた。

 ワインバーを営む友人も何人かいる。そんな店に通いつめるうちに、ブルゴーニュのワインを造り手で選ぶくらいの知識は、いつのまにか身についていた。

 泡系でも、シャンパン、スパークリング、スプマンテ、カヴァ……の違いぐらいは当然のことわかる。

 そんな、ぼく程度の付け焼き刃的ワインファンに、この「図解ワイン一年生」がピタッときた。

 人間の知識というものは、放っておけば、じつに偏ったものであることが、このワイン入門書によって、やさしく悟られる。たとえば、ブドウの品種と料理の相性など、当然、知ってたはずのことがらが、穴だらけであったことを知らされるのである。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘