著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 京の愛宕山に、滝夜叉と呼ばれる盗賊がいた。平安時代の話である。その女頭目である皐月は、朝廷に反抗した平将門の遺児といわれている。皐月の配下も、将門の遺臣やその子らだ。この滝夜叉をしのぐ反朝廷勢力が、土蜘蛛と鬼。しかし、これらの民が盗賊集団で、世を乱す反朝廷勢力と決めつけているのは朝廷側の論理であり、滝夜叉、土蜘蛛、鬼たちの言い分は異なる。彼らは平等に生きることを求めているだけなのである。しかし京人たちは彼らを蔑んでいる。こういう対立の構図が本書の基本設定だ。

 主人公は越後の豪族の子として生まれた桜暁丸。13歳で身の丈五尺六寸の大男。さらに剣も強い。越後は米どころだが、米の大半は京に送られるので、食えない庶民も多く、その矛盾が桜暁丸を苦しめる。成長するにしたがってこの男が反朝廷勢力と結びつくのは当然だった。というわけで、京人に蔑まれている民と、朝廷軍の戦いが始まっていく。

 朝廷軍を支えるのは源の四天王。四天王のひとり、渡辺綱が途中からフェードアウトするのは救いだが、坂田の金時(幼名は金太郎)は、弱者をやっつける側だったのか。他にも安倍晴明に酒呑童子など、平安のオールキャストが勢ぞろいの感もある。

 今村翔吾は、江戸の火消しの世界を描く「羽州ぼろ鳶組」シリーズですでにお馴染みだが、まさかこういう小説を書くとは思ってもいなかった。うれしい驚きである。

 (角川春樹事務所 1600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償