著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「対岸の家事」朱野帰子著

公開日: 更新日:

 日本の労働戦士たちは朝早く家を出て、深夜まで帰宅しないから、家で何が起きているのかを知らない。その間、何が起きていて、妻が何と戦っているのかがわからない。それを描いたのが本書だ。家事と育児がいかに大変であるのかが、身に染みて実感できる小説といっていい。

 本書の主人公・詩穂は、悲鳴を上げる寸前にいる。ママ友もいないし、実家とは絶縁しているので頼る相手もいない。深夜遅く帰宅する夫は話を聞いてくれないし、専業主婦は楽でいいねと言われて傷ついたりする。だから時に、ふらふらと団地の屋上にあがったりする。危ない危ない。

 この小説は、詩穂を中心にさまざまな女性たちを描いていくが(中には育休中の男もいたりする)、たとえばワーキングマザーの礼子も大変である。子供が熱を出せば仕事中であっても迎えに行かなければならないし、会社ではいつも肩身の狭い思いをしている。彼女もまたふらふらと屋上にあがったりするから、本当に危ない。

 一緒に暮らす者の理解も必要だが、社会の制度も問題だ。そのしわ寄せを彼女たちは一身に引き受けている。その過酷な現実をこれでもかこれでもかと描いていくので息苦しくなる小説だが、最後まで読むと元気が出てくるのは、必ず解決策はあるという強いひびきがあるからだ。絶妙な人物造形と秀逸な構成もいいが、なによりもその希望が心地よい。

(講談社 1400円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし