著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「死に山」ドニー・アイカー著安原和見訳

公開日: 更新日:

 世界一不気味な遭難事故〔ディアトロフ峠事件の真相〕、という副題のついたノンフィクションである。

 60年経ってなお謎とされてきた1959年のウラル山脈で起きた遭難事故を、アメリカのドキュメンタリー映画作家が調査するかたちで本書は始まっていく。とにかく異様な遭難事故だ。9人の若者が、無残な死にざまで発見されたのだが、どうして彼らが死んだのか、その原因がわからないのだ。氷点下であるのに全員が衣服をろくにつけず、靴をはかず、テントの外でなぜ死んでいたのか。頭蓋骨骨折が3人、女性メンバーの1人は舌を喪失、遺体の着衣からは放射線が検出。熊に襲われたのか、政府の極秘実験の被害となったのか、宇宙人なのか。どんな推理を持ってきてもすべての死を説明できない。

 彼らの旅はトレッキング第3級の資格を得るためのもので、その資格を持てば「スポーツマスター」として人を指導することができる。そのために、服装をはじめ、さまざまな規則を守ってトレッキングしていることを証明するために写真を撮る必要があった。本書にたくさんの写真が収められているのはそのためである。遭難に遭う直前まで、元気に、時には笑顔でトレッキングしている彼らの姿はとてもリアルだ。

 ノンフィクションではあるけれど、ミステリーを読むようにスリリングで、合理的な真相にたどりつくラストは圧巻。

 (河出書房新社 2350円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?