著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「死に山」ドニー・アイカー著安原和見訳

公開日: 更新日:

 世界一不気味な遭難事故〔ディアトロフ峠事件の真相〕、という副題のついたノンフィクションである。

 60年経ってなお謎とされてきた1959年のウラル山脈で起きた遭難事故を、アメリカのドキュメンタリー映画作家が調査するかたちで本書は始まっていく。とにかく異様な遭難事故だ。9人の若者が、無残な死にざまで発見されたのだが、どうして彼らが死んだのか、その原因がわからないのだ。氷点下であるのに全員が衣服をろくにつけず、靴をはかず、テントの外でなぜ死んでいたのか。頭蓋骨骨折が3人、女性メンバーの1人は舌を喪失、遺体の着衣からは放射線が検出。熊に襲われたのか、政府の極秘実験の被害となったのか、宇宙人なのか。どんな推理を持ってきてもすべての死を説明できない。

 彼らの旅はトレッキング第3級の資格を得るためのもので、その資格を持てば「スポーツマスター」として人を指導することができる。そのために、服装をはじめ、さまざまな規則を守ってトレッキングしていることを証明するために写真を撮る必要があった。本書にたくさんの写真が収められているのはそのためである。遭難に遭う直前まで、元気に、時には笑顔でトレッキングしている彼らの姿はとてもリアルだ。

 ノンフィクションではあるけれど、ミステリーを読むようにスリリングで、合理的な真相にたどりつくラストは圧巻。

 (河出書房新社 2350円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か